土曜日, 10月 15, 2011

高所の電球交換


#1 養生テープ、不要となった台所用ゴム手袋
#2 500ccのペットボトルをおよそ半分にカッターで切断する
#4. 高枝切はさみの握り手を養生テープで固定
#3. 高枝切はさみの先端でペットボトルをはさむ





#5. ペットボトル内に電球の大きさに合わせて
ゴム手袋を入れて、養生テープで固定する
 現在の住まいには天井の高い階段があります。開放感があってよいのですが、先日、天井の電球が点かなくなってしまいました。高すぎて家にある脚立ではとても届きません。困ってネットで調べてみると、高所の電球交換用具が電気メーカーから販売されていますが、値段も高く、滅多に使用しないことを考えると購入にはとても踏みきれません。さらにネットで調べてみると、ペットボトルを使用した方法が、紹介されていました。私も真似てみましたので、紹介します。
 用意するもの。 高枝切はさみ、500ccペットボトル、#1.台所用ゴム手袋、#1.養生テープ
方法 #2.ペットボトルをカッターで約半分程度に切ります。#3.高枝切はさみにペットボトルの先端を挟みます。#4.ペットボトルが落ちないように高枝切はさみの握り手を養生テープで固定します。#5.E26径の電球型蛍光灯でしたが、500ccのペットボトルでも大きすぎたため、ペットボトルの中に不要となったゴム手袋を軽く電球が包み込めるように入れて、養生テープで固定します。
後は、電球に先端を当てて押し付けながら左へ回し、電球をはずし、代わりに新しい電球を取り付けて完成です。0円で無事、安全に交換することができました。大満足です。


ラベル: