土曜日, 5月 04, 2024

自動車歴16

 フォルクスワーゲン ゴルフ ハッチバック 4代目と 3代目の印象

 家族用に新車で購入した車になります。ハッチバックならではの、取り回しの良さ、全体にがっしりとした印象、高速道路での安定性が好印象でした。特に、私のお気に入りはシートの座り心地のよさでした。シートクッション厚が十分あり、アップライトな姿勢で、足を投げ出すこともなく、上質な椅子に腰かけている印象がありました。子供がまだ、小さかったので、家族でのお出かけに大活躍しました。

 燃費は2LNAで当時10-13km/L程度でした。気に入って長く乗っていましたが、買い替えのため下取としました。手放す直前に、最後の記念と少し遠出をしたところ、冷却水関係の故障でオーバーヒートし、最後はレッカーでのお別れとなってしまいました。

 この車の前には3代目ゴルフに乗っていました。3代目と比較すると劇的に4代目はよくなっていました。3代目の時は、高速道路でもなかなか4速に入らないことがあり、音も大きく、乗り心地は硬く、あまりよい印象はありませんでした。この頃、自動車評論家がこぞって、外車を褒めていましたが、正直どうして?と思うこともありました。



ラベル:

自動車歴15

 ボルボV60 Ultimate B4 ワゴン 2023年式

 初めてのボルボです。コロナ流行+円安で輸入車が高くなってしまいました。お買い得な中古車がなくなってしまいました。メルセデスベンツは新車価格も一気に高くなっていました。また、W206はW205と大きくは変化していない印象でした。

 Dセグメントワゴンで検討していたため、ちょうどボルボV60 のマイナーチェンジで、自動車評論家の評判もよいことを知りました。実際に試乗してみると、W205ワゴンより、圧倒的に静か、コイルサスですが乗り心地は比較的良好、オーディオの音質がよい、DSGですがATに遜色ない滑らかさで、かつダイレクト感やふけ上がり感もよく、好印象でした。メルセデスであれば、オプションとなる装備が、全て装備装備で、価格は200万円近く安いのが購入の決め手です。

 気になる点は、AMラジオがない点(高速道路での交通情報が聞けない)、メルセデスと比較して小回りが利かない点(Cクラスは5.2m、V60は5.4m それでもよい方ですが、慣れの問題です)、エアサスには劣る乗り心地です。

 逆に、W205にはなく、ボルボには付いている装備で気に入っているのは、マッサージ機能、後席独立エアコン、グーグルアシスタント、本革シートなどになります。素晴らしいのは、燃費で、市街地で15km/L、高速では18-23km/Lで、2Lマイルドハイブリッドターボでは最高の燃費です。


ラベル:

自動車歴14

 メルセデスベンツCクラス W205ワゴン 後期ローレウスエディション

 Sクラスのエアサスの、上質なめらかなでいて、かつ高速ではふらつきのない最高の乗り心地を気に入っていました。乗り換える際に、エアサス車にこだわって探しました。W205は後期型になり、ナビがワイドになり、ATが9速になっていました。後期型C200ローレウスエディションは、オプション装着のお得バージョンですが、エアサスが標準装備されており、1年落ち低走行車を購入することができました。

 予想通り、乗り心地はコイルサスでは再現できない、良好なものです。低速ではごつごつ感がなく、ふんわりしています。一方高速では、ふらつきなく安定して走行可能です。設計がW221Sクラスより新しいため、Sクラスより高速安定性は上でした。必要十分な動力性能、良好な燃費(市街地で12km/L、高速で15-17km/L)、標準装備が豪華なのがお気に入りでした。一方、Sクラスからの乗り換えであったため、オーディオの音質が悪いのが気になりました。またマイルドハイブリット付き約1.5LのBSG付ターボでしたが、C180(1.6Lターボ)より、とにかく音がうるさく、パワー感も劣る印象です。私のように、日本人は、静粛性を気にする人が一定数いると思いますが、ドイツ人はあまり気にならない人が多いのでしょうか?シートは人工皮革が標準ですが、正直、革よりは、ビニルに近い質感で、ファブリックの方が上質かと思います。

 購入して1年程度で、走行不能となるエンジントラブルが1回あり、保証期間内で無料で修理可能でした。上記のごとく、車好きとしては、気になる点もありますが、スタイリング、装備、動力性能、燃費など総合的評価としては、とても気に入っています。

ラベル:

自動車歴13

メルセデスベンツC180セダン W205

 Cクラスワゴンがモデルチェンジし、自分好みの内外装で気になっていました。毎日ネットで在庫を確認して、一年落ちの認定中古車デモカーを、約360万で購入できました。アイドリングストップ付1600㏄ターボで、7速ATでしたが、普段使いには十分な性能でした。静粛性はまずまず、乗り心地は良好、気になる振動もなく、お勧めの一台だと思います。目立った故障もなく、快適に乗ることができました。燃費は市街地10km/L、高速15-18km/Lで優秀でした。値が付くうちにと思い、下取りで売却しました。

ラベル:

自動車歴12

 メルセデスベンツS550 W221

 Cクラスから一気にSクラスです。知人から譲っていただいた、10年落ちの車です。一度は乗りたいと思っていた、憧れの車です。全長約5m全幅約1.9mの大型ですが、小回りは効いたので、以外に困ることは少なかったです。燃費は市街地で約8km/L、高速で11-13km/Lで8気筒5.5リットルを考えれば、優秀でした。エアサスの乗り心地は最高で、標準のオーディオの音質もよく、高速でも静かで、いざという時の加速は暴力的でした。

 低走行車でしたが、10年を過ぎて、少しずつ故障が増えました。走行不能となるような、致命的な故障や、数十万コースの大きな故障はありませんでしたが、それでも毎回通常の2倍程度の修理費がかかるため、手放すこととなりました。

ラベル:

自動車歴11

 メルセデスベンツC200 W204

 初めてのメルセデスベンツです。Cクラスワゴンです。メルセデスの認定中古車で、2年保証付き、4年落ちで170万円と格安でした。Styleというグレードで、装備を簡略化して、安くしたモデルです。ドアミラーが電動で畳めないという、不自由がありますが、一年で数回困る程度で済んでいます。レガシーの燃費の悪さに慣れていたため、1800㏄ターボで、通勤約12km/L、高速15km/Lの燃費はとても低燃費に思われました。購入時に装着されていたタイヤは、ロードノイズが気になりましたが、途中でブリジストン レグノに変更したところ、劇的に改善しました。乗り心地は、さすがのメルセデスで快適です。後輪駆動ですが、高速道路の安定性も抜群です。アイドリング時のステアリングおよびフロアシフトの振動が気になりますので、信号待ちなどでは、ニュートラルにすることがあります。後部座席の乗り降りが、しにくいのが難点です。荷物を多く積むことが多く、狭い道を走ることがありますので、大きすぎないサイズと、広い荷室がお気に入りです。

ラベル: